JA住宅ローン一般型
住宅ローンの特徴
-
Point 1様々な住宅プランからお選びいただけます
新築・増改築、建売住宅やマンションの購入など、JAの住宅ローンは、様々なお客さまのマイホームプランにお役立ていただけます。 -
Point 2無理のない返済でゆとりある計画を
JAの住宅ローンは、返済方法・融資額・融資期間等を選択できます。
お客さまのライフプランにあわせて、無理のない返済計画をご提案いたします。 -
Point 3リフォームもおまかせください
リフォームにもJAのローンをお役立ていただけます。増改築や間取りの変更から、インテリアや外装の工事など幅広くご利用になれます。
商品概要説明書
(令和3年4月1日現在)
商品名 | JA住宅ローン(一般型) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ご利用いただける方 |
|
||||||||||||
資金使途 |
ご本人またはご家族が常時居住するための住宅または住宅および土地を対象とし、次のいずれかに該当する場合とします。
|
||||||||||||
借入金額 |
10万円以上10,000万円以内とし、1万円単位とします。
おまとめ住宅ローン対応を行う場合、借換対象とする目的型ローン等の加算上限額は、500万円以内とします。なお、住宅ローンの借入限度額については、目的型ローン等の加算分も含めて借入金額の範囲内とし、加算する目的型ローン等の総額は、住宅部分に対する借入金額の2分の1以下とします。 |
||||||||||||
借入期間 |
据置期間を含め3年以上40年以内とし、1か月単位とします。
おまとめ住宅ローン対応を行う場合についても、借入期間は、住宅ローンにおける借入期間の範囲内とします。 |
||||||||||||
借入利率 |
次のいずれかよりご選択いただけます。【固定変動選択型】当初お借入時に、固定金利期間(3年・5年・10 年)をご選択いただきます。選択した固定金利期間によってお借入利率は異なります。お借入時の利率は、毎月決定し、当JAの店頭およびホームページでお知らせいたします。 固定金利期間終了時に、お申出により、再度、その時点での固定金利を選択することもできますが、その場合の固定金利期間は残りのお借入期間の範囲内となります。また、利率は当初お借入時の利率とは異なる可能性があります。なお、固定金利期間終了に際して、再度、固定金利選択のお申出がない場合は、変動金利に切替わります。 【変動金利型】お借入時の利率は、3月1日および9月1日の基準金利(住宅ローンプライムレート/長期プライムレート)により、年2回見直しを行い、4月1日および10月1日から適用利率を変更いたします。ただし、基準日(3月1日および9月1日)以降、次回基準日までに基準金利(住宅ローンプライムレート/長期プライムレート)が年0.5%以上乖離した場合は1か月後の応答日より適用利率を見直しさせていただきます。お借入後の利率は、4月1日および10月1日の基準金利(住宅ローンプライムレート/長期プライムレート)により、年2回見直しを行い、6月・12月の約定返済日の翌日より適用利率を変更いたします。 【固定金利型】お借入時の利率を、完済時まで適用いたします。お借入時の利率は、3月1日および9月1日の基準金利(住宅ローンプライムレート/長期プライムレート)により、年2回見直しを行い、4月1日および10月1日から適用利率を変更いたします。 ※利率は店頭に掲示します。詳細については、当JAの融資窓口へお問い合わせください。 |
||||||||||||
返済方法 |
|
||||||||||||
担保 |
|
||||||||||||
保証人 | 当JAが指定する保証機関(佐賀県農業信用基金協会)の保証をご利用いただきますので、原則として保証人は不要です。 | ||||||||||||
保証料 |
一括払い・分割払いのいずれかよりご選択いただけます。
|
||||||||||||
団体信用生命共済 |
当JA所定の3種類の団体信用生命共済のいずれかにご加入いただきます。 なお、共済掛金は当JAが負担いたしますが、選択される団体信用生命共済の種類によりお借入利率は下表記載の加算利率分高くなります。
|
||||||||||||
9大疾病補償保険 |
|
||||||||||||
手数料 |
|
||||||||||||
苦情処理措置および 紛争解決措置の内容 |
苦情処理措置および紛争解決措置について | ||||||||||||
その他 |
|
(注)
-
借入利率は、「固定変動選択型」、「変動金利型」、「固定金利型」の計3種類から選択します。
また、「固定変動選択型」における固定特約期間は、「3、5、10年」の計3種類から選択します。 -
返済方法は、「元金均等返済」、「元利均等返済」の計2種類から選択します。
また、「毎月返済方式」、「年2回返済方式」、「特定月増額返済方式」の計3種類から選択します。